3月25日(木)

すっかり冬に逆戻りですね。。。外はとても寒いです。

 

さて申請書の様式が新しくなって、会社がカテゴリー分けされるようになりました。

 

カテゴリー分けで一番悩むところは、カテゴリー2カテゴリー3

 

「前年分の職員の給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表により1,500万円以上の納付が証明された団体」

 

というところだと思います。

 

法定調書合計表いっぱい数字書いてあるんだけど、これ、どこ見れば分かるの??

 

はい、その疑問にお答えします。

というか、問合せが多いのでご紹介させていただきます。

 

ココです。赤丸のところ。

法定調書.jpg

赤丸のところが1,500万円以上だと、カテゴリー2となります。

 

カテゴリー2とカテゴリー3だと、準備する書類がかなり違いますのでご確認してみて下さい。

また、初めての外国人受入をする企業様には外国人雇用相談も随時行っておりますので、お気軽にお問合せ下さい。

 

担当:末吉 

お問合せ・ご相談

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-6410-2469

受付時間:9:30~17:30
定休日:土・日・祝日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-6410-2469

<受付時間>
9:30~17:30
※土・日・祝日は除く

行政書士 末吉由佳事務所

住所

〒150-0031 
東京都渋谷区桜丘町29-31-401

受付時間

9:30~17:30

定休日

土・日・祝日

登録番号第07081181号
(東)行07第339号届出済

0011318

Investor/Business Manager
経営者ビザです。

Specialist in Humanities
International Service
トレーダー、語学学校の教師、

文系出身のシステムエンジニア、デザイナー、通訳・翻訳者など。

Engineer
理系出身のシステムエンジニア、航空宇宙工学の技術・知識を基にする航空機の整備士、機械工学等の専門技術を要する業務従事者など。

Intra-Company Transferee  「人文知識・国際業務」、「技術」ビザに該当する業種・職種。

Skilled Labor
外国料理の調理師、外国建築の職人、操縦士、宝石・毛皮の加工職人、動物の調教師、ソムリエ、スポーツ指導者など。

Spouse or
Child of Japanese National  日本人の配偶者、特別養子、日本人の子

Spouse or  Child of Permanent Resident
永住者の配偶者、日本で生まれた永住者の子

Long-Term Resident
日本人の配偶者の連れ子、  外国で生まれた永住者の子  (未成年で実子)、日系人など。

Dependent
在留資格を持つ者の扶養家族

0011318