11月25日(水)

ビザの手続きをする上で、ありとあらゆる場面で「課税証明書」と「納税証明書」が必要になるのですが、この書類はなかなか取得するのが難しいようです。

なぜ、この書類が必要なのかと言いますと、その方の①年間所得の確認②税金を払っているかの確認を「課税証明書」や「納税証明書」で確認するからです。

しかし、ここで問題が・・・この所得や税金の金額を証明する書類は色々と種類があるのです。

「課税証明書」・・・年間の所得金額と課税額が記載(基本的に)

「納税証明書」・・・税金を払っているかどうかが記載(基本的に)

「所得証明書」・・・年間の所得金額だけが記載(基本的に)

「非課税証明書」・・・年間の所得金額と課税額が0円である事が記載(基本的に)

と色々な種類があります。

自治体によっては、便利な事に

「納税証明書」を取得すれば、年間所得も税金払っているかどうかも1枚で確認できる場合もあり、

その時は、納税証明書だけでOKです。

その一方、「非課税証明書」を取得したら、「非課税です」とだけ記載された証明書を渡される時もあります。そういう時は、年間所得が確認できる「所得証明書」「非課税証明書」が必要になります。

ココでのポイント

①年間所得が確認できる

②納税状況が確認できる(非課税の場合はその事が確認できる)

をしっかりと押さえて、証明書を取得するとよいです!!

明日は、所得関係の証明書はどこで取得すべきか??について書きたいと思います。

担当:末吉

お問合せ・ご相談

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-6410-2469

受付時間:9:30~17:30
定休日:土・日・祝日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-6410-2469

<受付時間>
9:30~17:30
※土・日・祝日は除く

行政書士 末吉由佳事務所

住所

〒150-0031 
東京都渋谷区桜丘町29-31-401

受付時間

9:30~17:30

定休日

土・日・祝日

登録番号第07081181号
(東)行07第339号届出済

0011318

Investor/Business Manager
経営者ビザです。

Specialist in Humanities
International Service
トレーダー、語学学校の教師、

文系出身のシステムエンジニア、デザイナー、通訳・翻訳者など。

Engineer
理系出身のシステムエンジニア、航空宇宙工学の技術・知識を基にする航空機の整備士、機械工学等の専門技術を要する業務従事者など。

Intra-Company Transferee  「人文知識・国際業務」、「技術」ビザに該当する業種・職種。

Skilled Labor
外国料理の調理師、外国建築の職人、操縦士、宝石・毛皮の加工職人、動物の調教師、ソムリエ、スポーツ指導者など。

Spouse or
Child of Japanese National  日本人の配偶者、特別養子、日本人の子

Spouse or  Child of Permanent Resident
永住者の配偶者、日本で生まれた永住者の子

Long-Term Resident
日本人の配偶者の連れ子、  外国で生まれた永住者の子  (未成年で実子)、日系人など。

Dependent
在留資格を持つ者の扶養家族

0011318